治療を尽くしても回復の見込みがなく、死期が迫った患者への対応に関し、日本救急医学会と日本集中治療医学会、日本循環器学会は、延命治療を中止する際の手続きを明文化した「救急・集中治療における終末期医療に関する提言(診療指針)」案を共同でまとめた。
人工呼吸器の取り外しも選択肢に含まれている。
これまで各学会がそれぞれ同種の指針や勧告などを公表していたが、表現が異なることなどから「医療現場や患者、家族、社会に混乱を招く恐れがある」として関係3学会で議論を進めてきた。
一般の意見も募り、早ければ今秋にも決定する方向で手続きを進める。
3学会共同の提言案は、平成19年に日本救急医学会が公表した指針を土台に作成。
新たな項目として、「患者が終末期であると判断され、その事実を告げられた家族らは激しい衝撃を受け、動揺する」とし、心のケアも盛り込んだ。
提言案によると、救急患者は集中治療室(ICU)で高度な治療を受けている患者の終末期として、
などのケースを例示。
複数の医師と看護師らで構成する医療チームが患者本人の意思を確認し、 それができないときは家族らの総意としての意思を確認して延命治療を中止するとした。
具体的には人工呼吸器、人工心肺装置の停止も選択肢の一つとして認め、 短時間で心停止することもあるため、状況に応じて家族らの立会いの下で行うとした。
療養病院ではすでに栄養と水分を与えないで老衰させる医療は行われている
療養病院では、レベルの落ちた患者に、患者の同意があれば栄養を与えないようにして、点滴の水分もどんどん減らして行き、老衰に近づけて亡くなるというのは既に行われています。
これが拡大し、療養病院でなくとも、一般病院や救急病院で今後行われていくのだという感じですね。
チームバチスタ4 患者に筋弛緩剤などを投与し 医者が末期患者を殺人するのがテーマでした。
(末期で苦しむ患者を患者の同意で安楽死させること)
療養病棟、療養型病院は、意識のない患者でも意思疎通できない患者でも、
中心静脈栄養や、胃ろうをして気管支切開で人工呼吸をしてでも生きながらえさせる。
もう10年以上入院しっぱなしの人もいる。
この呼吸器などを外すことができないのが現代の医療。
働く女性のワークスタイル、ライフスタイルに合わせた転職をサポートしてくれる、転職業者と相談するのをお勧めしますね。病院によって自分の人生を左右される仕事ではせっかくナースの仕事をしている意味はない!
ランキング形式にしてご紹介します!